2022年

(2022/12/19)学内の短期海外留学プログラムで、自主学習卒業生の田村錬さんがSorbonne大学、小林剛さんがWashington University St. Louisへ修行に出ます。すごいね。

(2022/12/16)ラボ卒業生の 大石 さんの論文がGLIAに掲載され、 cover image に採用されました。慶應医学部MD PhDコースのエースとして益々のご活躍を。

(2022/11/03)KENGE-tetシステムのtetO-pHRedを用いた論文がNat Neuroscienceに出ました。松井研のお仕事です。当初の目的とは全く違う内容ですが、ここまで持っていった森澤さん、松井さんが凄い。

(2022/10/26)Presentation Skills 向上のためのWorkshop 2022が行われました(10/26-11/4)。シンガポール大学のGeorge Augustine教授によるlectureとsmall group workshopの2本立てです。本プログラムは本年に慶應義塾大学が採択されたWPI(Bio2Q)での連携大学院プログラム(STaMP)の一つとして、これからも開催される予定です。 Lecture の動画は慶應義塾大学に所属する方に公開していますのでご覧ください。

(2022/09/09)9月16日(金)に 第5回Neuromodulation研究会 を開催します。

(2022/08/17)大学院生の加藤智信さんの学位論文がJ Neurosciにアクセプトされました。筑波の高橋阿貴さんとの共同研究(お手伝い)がNat Communに掲載されました。ハーバードの天羽さん・内田光子先生との共同研究(お手伝い)がNat Neurosciに掲載されました。皆さん、おめでとうございます。益々の発展を。

(2022/07/27)バルセロナ大学のRaul Estevez、バルセロナ自治大学のAssumpcio Boschのもとへ、MLCのAAV遺伝子治療、MLCの最近の基礎研究について情報交換をしてきました。Raulとはお互いの得意不得意が認識できて良かったです。

(2022/07/02)医学部5年小林剛君がNeuro2022でジュニア研究者ポスター賞を受賞しました。ラボOBの大石さんがNeuro2022若手道場優秀発表賞を受賞しました。阿部さんが若手育成セミナー副代表として多大な貢献をしました。3年ぶりの対面学会は得るものが多かったです。

(2022/07/01)Neuro2022でランチョンセミナーをしました。タイトルは美即是真。私から学生さんに向けたメッセージです。「Beauty is truthは、私の尊敬する濵清先生(2019年逝去、享年96才)が講義のたびに出された言葉である。これを書道家の鹿野櫻耀が美即是真と揮毫し、研究室に飾らせて頂いている。私自身の研究は分子からシステムまで多岐にわたるが、その基本は形態学である。なので研究室に訪れる学生の初期トレーニングは形態学である。そのトレーニングの過程で、一緒に検鏡する。ファインダー越しに目に入る情報はあまたあるが、何が大事で何が大事ではないのか学生は気にするようだ。大事かどうかは問題ではなく、美しいかどうか、美しいと思えるかどうかだ、と諭す。とはいえ、学生目線で言えば、形態学は何が正解なのか分からない。正解が分からないと不安になるのが学生なので、そこで私はこういう。美しいものが真実だと。美しいものを追いかけている限り、外れることはないよと。・・・当日は濵先生の電子顕微鏡写真を供覧しながら、私のラボで行っている形態学の中で上手く行っているコツをお話ししたい。」

(2022/05/27)田中謙二先生の 誕生祝い をしました。 謙二先生、おめでとうございます!

(2022/04/28)ラボレクに行ってきました!川崎大師駅集合→ 川崎大師 →実中研→ 慶應殿町キャンパス →多摩川スカイブリッジ→羽田空港解散

(2022/04/15) 自主学習生・MD PhDコース学生の中原楊くんが3月生理学会で学生セッション 最優秀賞を受賞しました。 おめでとう。指導した加藤さん、ご苦労様。

(2022/04/22)新たに「 Neuromodulation研究会 」という項目を作りました。

(2022/04/01) メンバー を更新しました。

(2022/02/18) NARISHIGEの光子社長がラボにカツを入れに来てくださいました。医学部2年生3名が初々しいです。

(2022/02/18) MD PhDコースの井原さんがMark Schnitzer Labに突撃訪問してきました。 アメリカ短期留学頑張って。

(2022/01/01) 2022年のあいさつ を更新しました。高田さんが専任講師になりました。